RCIは、Rank Correlation Index の略で日本語での意味は「順位相関指数」と言い、売られ過ぎなのか買われ過ぎなのかを見極め、売り買いのタイミングを判断するテクニカルチャートです。
RCIの特徴
RCIは、ある一定期間の終値を高い順に並べた際の順位と、現在の日付から近い順に並べた順位の相関関係を指標化したものです。
RCIの値は、-100~+100の間を推移し、上昇トレンドで高値を切り上げ続ければ+100%に近づいてゆき、下落トレンドで安値を切り下げ続ければ-100%に近づいてゆきます。
相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを判断できるのが特徴です。
RCIの使い方
RCIの期間は短期(例えばRCI(9))と中期(例えばRCI(26))の2本ラインを使う場合が一般的です。
オシレーター系のチャートは強いトレンドが発生すると上や下に張り付いたまま機能しなくなるので、ダマシも多くなります。
したがって単独で使うのは危険なので期間が異なる2本のRCIを使ったり、他の指標と併用して判断します。
また、RCIはオシレーター系とトレンド系の両方の性質を持っており、通常のオシレーター系指標は計算期間を変えても通常は滑らかになりませんが、RCIは比較的滑らかになる傾向があります。

買いシグナル
RCIを買いシグナルとしての使い方
- マイナス圏から0(ゼロ)を越えプラス圏に転じたとき
- 底値圏(-80~-100)から-80を越えたとき
RCIが底打ちしてからすぐに買うのではなく、-80%を越えてから「買う」方法です。このようにするとトレンドがある程度はっきりしてから「買う」ことになり、ダマシに遭う確率が減ります。 - 底値圏(-80~-100)に接近した後、反転上昇し始めたとき
- 底値(-100付近)から反転上昇し始めたとき
価格の動きに沿って上下することを利用して、RCIが底打ちして上がり始めたら「買い」と判断できます。
だだし、ダマシもあるので他のチャートとの併用が必要です。
売りシグナル
RCIを売りシグナルとしての使い方
- プラス圏から0(ゼロ)を下回りマイナス圏に転じたとき
- 天井圏(+80~+100)から+80を下回ったとき
RCIが天井打ちしてからすぐに買うのではなく、+80%を下回ってから「売る」方法です。このようにするとトレンドがある程度はっきりしてから「売る」ことになり、ダマシに遭う確率が減ります。 - 天井圏(+80~+100)に接近した後、反転下落し始めたとき
- 天井(-100付近)から反転上昇し始めたとき
価格の動きに沿って上下することを利用して、RCIが天井打ちして下がり始めたら「売り」と判断できます。
だだし、ダマシもあるので他のチャートとの併用が必要です。
異なる期間のRCIを使用し判断
期間が異なる(短期・中期)2本のRCIを利用して売買の判断をすることが出来ます。
- 短期と中期RCIのゴールデンクロス
2本のRCIがともに-100%に近い地点で、「短期」が「中期」を下から上に突き抜けた(ゴールデンクロス)場合、「買いシグナル」となります。 - 短期と中期RCIのデッドクロス
2本のRCIがともに+100%に近い地点で、「短期」が「中期」を上から下に突き抜けた(デッドクロス)場合、「売りシグナル」となります。
まとめ
RCIのチャートは、期間を短期・中期・長期にした場合や、時間足を日足・4時間足・1時間足などに変えて表示することで、売買シグナルとして使用できるものですがダマシも多いため、他のテクニカル指標と併用し慣れるまでは参考とされることをおすすめします。
手間をかけない資産づくりとは?
あなたは手間をかけない資産形成に興味がありますか?本業以外に資産をつくることができれば嬉しいですよね。
お金でお金を生むFX自動売買です。
忙しい日々の中で、新たに資産をつくるには手間をかけたくありませんよね。
FXは勉強して勝てるようになるまでに時間とお金を必要とすると言われていますが、プロのトレード技術が搭載されたAI自動売買ソフトを使うことで初心者でも直ぐに始めることができます。
しかも、一般的には有料で提供される自動売買ソフトを無料でずっと使用できるので、その分のお金を運用資金に回すことが可能です。
自動売買ソフトは、無料モニターの条件を満たせば、このブログから無料で提供しています。
詳細を知りたい方はこちら→FXの自動売買ソフト(無料)が月利34%~半年で自由人!